商品情報にスキップ
1 3

BLAZE/ブレイズ

【店舗購入限定】BLAZE/ブレイズ Lite 折りたためる軽量型電動キックボード 免許不要(特定小型原付)

【店舗購入限定】BLAZE/ブレイズ Lite 折りたためる軽量型電動キックボード 免許不要(特定小型原付)

通常価格 ¥118,800
通常価格 セール価格 ¥118,800
セール 売り切れ
税込
カラー
自賠責保険

EVのパイオニアBLAZEが提案する 最新電動モビリティ

運転免許不要で運転可能。身近な距離の移動手段として、さらに多くの方々にお使いいただけるキックボードです。
通勤・通学や近所へのチョイ乗り、お出かけ先での移動手段にも…。使い方は無限大!
今もっとも新しく自由なモビリティを、ぜひご体感ください!

(※16歳未満の方は運転できません)

2023年7月に法改正の施行が予定され今よりもっと手軽な乗り物になると注目をあつめる電動キックボード。
特定小型原付は16歳以上であれば免許不要(ヘルメット着用は努力義務)で乗ることができます。BLAZE Liteモデルは特定小型原付として登録可能な電動キックボードです。

 


 

POINTO1:充電場所を選ばない

BLAZE Liteモデル【簡単に取り外し可能】

バッテリー着脱ができるため、取り外して、自宅や職場などの100Vコンセントのある場所で充電ができます。

 

POINT2:軽くてコンパクト

BLAZE Liteモデル【軽量だから片手でも持てる】

20kg未満と軽量で持ち運び便利な設計。
折りたたんで簡単に持ち運びができます。コンパクトで車載にも便利。

 

POINT3:キーチップでセキュリティーにも配慮

BLAZE Lite【電源のオンオフの切り替え可能】

付属のキーチップで、走行モードのON・OFFを切り替え。
カードキー無しでは走行できません。

 


 


特定小型原付とは

2023年7月1日から一定の要件を満たす電動キックボード等の乗り物を特定小型原動機付自転車として区分し、新たな交通ルールが適用されるようになりました。

■最高速度:20km/h以下
■走行場所:基本的には車道走行、自転車道も通行可
■免許不要(但し16歳未満の方は運転不可)
■ヘルメットは努力義務
■ナンバープレートの取得及び装着、自賠責保険への加入が必要
■最高速度表示灯の装備は必須

 

納車までの流れ

①本人確認(年齢確認)
 ご注文完了時に送られる注文確認メールに記載されている〈GoogleフォームURL〉から以下2点の写真を撮影し、アップロードをしてお送りください。
 <ご提出書類(以下2点)>
 ・顔写真付きの身分証明書
 ・ご本人様の顔写真

 ※特定原付モデルは購入者の年齢確認の徹底が警察庁より義務付けられています。
 ※法律により16歳未満の方はご購入できません
 ※公的身分証を用いて年齢確認を行います

②スターターキットのお届け
 本人確認ができましたら、こちらからナンバー登録に必要な書類等を指定のご住所宛てにお送りいたします。
 <内容(以下3点)>
 ・販売証明書
 ・標識交付申請書
 ・特定小型原動機付自転車交通ルール確認シート

③ナンバー登録/自賠責保険・任意保険加入
 市区町村役場で「標識交付申請(ナンバー登録)」手続きを行ってください。
 自賠責保険、任意保険は当店で加入できます。
 ※ご自身で自賠責保険、任意保険の加入する方はお忘れないようお願いいたします。コンビニ等でも加入可能です。

④特定小型原動機付自転車の交通ルール確認シート
 スターターキットに同梱されている交通ルール確認シートにて交通ルール確認の動画の視聴とチェック項目の確認を行ってください。

⑤「標識交付証明書」「ナンバープレート」「交通ルール確認シート」の写真の送付
 注文確定メールに記載されている〈GoogleフォームURL〉からナンバー登録の確認できる以下の写真を撮影し、アップロードをしてお送りください。
 <ご提出書類(以下3点)>
  ・標識交付証明書
  ・ナンバープレート
  ・交通ルール確認シート
  ※自賠責保険をご自身で加入された方は、「自賠責保険証明証」の写真のご提出もお願いいたします。

⑥商品発送
 各書類の確認ができましたら、商品発送となります。

 

◆注意事項

■走行時の道路交通法の順守

■ナンバープレート登録必須
 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請(ナンバー登録)が必要です。

■自賠責保険への加入必須
 自賠責保険加入が必要です。販売店や各コンビニエンスストア、保険代理店、保険会社の営業所、郵便局などでお申し込みください。走行時は自賠責書類を携帯してください。

■任意保険への加入の推奨
 自動車の任意保険に加入している方であれば、自動車保険に「ファミリーバイク特約」を付帯することが可能です。

■自賠責保険の加入とナンバープレートの取得と装着必須

■雨天や路面が滑りやすい場所での走行はしないでください。

 

詳細を表示する